E-listening part 2 comprehension exercise 4
スクリプト、訳、解答等ダウンロード出来ます。
Exercise 4. track22
Multiple choice. Choose the best answer from: a,b, c, or d.
1. Where did the tiny egg live?
a. In the Atlantic Ocean.
b. On the coast of Japan.
c. In the Pacific Ocean.
d. In a big river.
2. When very young, the eel had ?
a. flat teeth
b. no teeth
c. long teeth
d. baby teeth
3. Soon after the eel laid its eggs,
a. It died
b. It was caught
c. It was eaten
d. It went back to the place where it had been opened
4. When did the looks of the eel change greatly?
a. When it was eight years old.
b. After swimming for many miles.
c. Late one summer.
d. When it was about one year old.
5. Which happened first in the story?
a. The eel was round like a ball.
b. The eel was a yard long.
c. The eel was flat like a ribbon.
d. The eel was eaten by men.
6. Which happened last in the story?
a. The eel laid its eggs.
b. The eel reached the coast of Japan.
c. The eel was round like a ball.
d. The eel was eaten by men.
7. The eel swam up a big river and then
a. It reached a lake.
b. It escaped from its enemies.
c. It laid its eggs.
d. It saw the world.
8. What was waiting to catch the eel when it was going back to the sea?
a. Big fish were.
b. Men were.
c. Other eels were.
d. Nobody was.
Listen :
————————————————-
Exercise 4. track22
選択問題意味
1. どこでその小さな卵は生きていたのか。
a. 大西洋で
b. 日本の海岸線で
c. 太平洋で
d. 大きな川で
2. とても小さな時ウナギには があった。
平べったい歯
b. 歯が無かった
c. 長い歯
d. 乳歯
3.ウナギは卵を産むとすぐに
a. 死んだ
b. 捕まった
c. 食べられた
d. 卵が孵ったところに戻った
4.ウナギの姿はいつ大きく変化したか
a. 生後8年経った時
b. 何マイルも泳いだ後
c. ある夏遅く
d. 生後一年経った頃
5. この話の中で最初どのようであったか。
a. ウナギはボールのように丸かった。
b. ウナギの長さは一ヤードあった。
c. ウナギはリボンのように平べったかった。
d. ウナギは人間に食べられた。
6. この話の最後で何が起こったか。
a. ウナギは卵を産んだ。
b. ウナギは日本の海岸線についた。
c. ウナギは、ボールのように丸かった。
d. 人間に食べられた。
7. ウナギは大きな川を登ってゆき、そして(どうなったか)
a. 湖に着いた。
b. 敵から逃れた。
c. 卵を産んだ。
d. 世界を見た。
8.ウナギが海に戻ってゆく時、何がウナギを捕まえようと待っていたのか。
a. 大きな魚
b. 人間
c. 他のウナギ
d. 誰も待っていなかった
Exercise 4 Script.
We Japanese eat eels. Almost all Japanese have tasted Kabayaki but few know where eels are from. Here is the story of an eel’s life.
A tiny egg lay deep in the Pacific Ocean. One day the egg opened, and a tiny eel came out. The newborn eel was flat like a ribbon. It was only two and half inches long. It had a small head, but its teeth were long.
Millions of other eels were in the sea around it. So the little eel had many friends. Slowly, all the tiny eels rose towards the surface of the water.
When they were still very young, all the little eels began long journeys towards Japan. The eel traveled month after month. It had many eel friends, but there were no grown eels to go with them.
When the eel was about one year old, it reached the coast of Japan. It traveled along the coast to a big river and swam up the river for many miles.
By now the looks of the little eel had changed greatly. It was not shaped like a ribbon now but it was round like a little snake. It had lost its long teeth.
The eel slowly grew darker. Its body grew longer and bigger, too. At last it reached a small lake and lived there for many years.
When the eel was eight years old, it was very handsome. It was one meter long, and its body was smooth and firm. Many fishermen came to the lake to fish, but the eel was not caught.
Late one summer the eel started back towards the sea where it had been born. The trip back was just as dangerous as the eel’s first trip had been. No big fish were waiting to eat it, but men were waiting to catch it. Fortunately, it was not caught. After swimming for many miles, the eel and its friends reached the place where they were born.
Down, down, down, the eel went into the ocean. It came to a dark place with very cold water. Here it began to lay its eggs. There were more than five million of them. The eel died very soon, but the eggs were there. Perhaps at least one of these eggs opened into a little eel that escaped its enemies and made the long journey again.
Answers to Exercise 4.
- c
- c
- a
- d
- d
- a
- a
- b
script訳
私達、日本人は、ウナギを食べます。ほとんどすべての日本人は、蒲焼を食べたことがありますが、ウナギがどこからくるのか知っている人は少ないのです。これから、ウナギの一生のお話をします。
小さな卵が太平洋深くに在りました。ある日のことその卵は、割れて、小さなウナギが出てきたのです。この生まれたばかりのウナギはリボンの様に平べった買ったのです。ほんの2.5インチの長さしかありませんでした。頭は小さいが、長い歯をしていました。
周りの海には、何百万という他のウナギもいたのです。そのため、その小さなウナギにはたくさんの友達がいました。ゆっくりと、その全ての小さなウナギ達は、海面に向かって浮上して行きました。
それらのウナギ達は、まだ幼いうちに日本に向かっての長い旅を始めたのです。例のウナギは、何ヶ月も何ヶ月も旅をしました。沢山のウナギの友達はいましたが、彼らに付き添う大人のウナギはいませんでした。
このウナギが、約一歳になった頃、日本の海岸に到達しました。海岸線に沿って大きな川まで移動し、何マイルもその川を遡りました。
もうその頃までには小さかったウナギの様子も大きく変わっていました。もうリボンの様な形ではなく、小さな蛇の様に円筒形に成っていました。長い歯も無くなっていました。
このウナギは、ゆっくりと濃い色に成って行きました。体も長くなった上に、大きくもなったのです。ついには、小さなん湖に辿り着きそこで何年も暮らしました。
8歳頃になった頃、とても立派になっていました。体長1がメーターで、体は、滑らかで、しっかりしていました。沢山の漁師が湖にやってきて漁をしましたが、このウナギは捕まりませんでした。
ある夏の終わり頃、このウナギは、自分が生まれた海に向かい始めました。帰りの旅も、最初の旅と同じくらい危険なものでした。食べようと待ち構えている大きな魚はいませんでしたが、人間が捕まえようと待ち構えていました。幸運にも、捕まることもなく、何マイルも泳いだ後で、ウナギとその仲間達は生まれた場所に辿り着きました。
このウナギは、深く深く海の中へと降りて行きました。とても海水の冷たい、暗い場所にやってきました。ここで、ウナギは、卵を産み始めたのです。500万匹以上のウナギがいました。ウナギは、すぐに死んでしまいましたが、卵がそこに残されていました。少なくともこの卵の一つは、孵って小さなウナギとなり、敵から逃れて再び長い旅をするのかもしれません。