映画で学ぶ英会話

映画で学ぶ英会話7

映画で学ぶ英会話

【映画タイトル】

Song One(邦題 ブルックリンの恋人たち)

 

【あらすじ+α】

誰もが一度は、ミュージシャンになれたらと思ったことがあるのでは。単なる空気の振動のはずなのに、信じられないマジックで、人の心を捉え、揺さぶらずにはいない。だからミュージシャンは、恋愛でも決め台詞はいらない。音楽があるから。

 

人類学の博士号をめざすフラニー(Franny)は、弟,ヘンリー(Henry)が、ミュージシャンを志望して、大学を止めたことがきっかけで彼と大喧嘩をし、半年くらいも口もきいていなかった。その弟が交通事故で意識不明になったことを母から知らされる。急遽ブルックリンンに帰宅する。弟の作った曲を聞いて、弟に才能があり、自分が彼を理解しようともしていなかったことに気が付く。弟の日記を読み、彼が行っていた店、ライブハウスなどに行ってみる。そこで、弟がその熱狂的なファンであるジェイムズ・フォレスター(James Forester)に出会う。楽屋で、ジェームズに弟が熱烈ファンだが、事故に遭って入院している話をして、ヘンリーの作品を手渡し、帰る。その後、ジェームズがヘンリーの入院先の病院を訪れたことがきっかけで、フラニーは、弟を看病しながらも、Jamesの音楽や、彼自身にも惹かれてゆく。一方、ジェームズは、実は恋人と別れて以来、作曲の面でスランプに陥っているところだった。ジェームズもフラニーに恋をしたことがきっかけで、彼女は彼のミューズになってゆきそうな気配。素朴で、言葉少ないが、深い感情をストレートに詞とメロディーに変えてゆく天才的なミュージシャンと知的だが深い愛情を持つミューズが出会ったchemistry。それが生み出す一種のcreativeな奇跡が巧みに描かれている。

 

【場 面】

 

Scene 1

フラニーがコンサートに行き、Henryの作品を渡した後、意外にもジェイムズは、弟の入院先に見舞いにやって来る。紅茶を差し入れることから始まる場面。

-James :  I was just in the area and thought, um, maybe I’d just, you know, stop by.  Didn’t know if you liked sugar.

Franny :  Thank you. Thanks.. Um… Aren’t you really busy?

James  :  Depends on how you define “busy.

Franny :  I guess I always think of people like you having…

Things lined up every millisecond of the day…Back-to-back meetings

with important people.

ジェイムズ「たまたま近くに来たんで、寄ってみようかと思ったんだ。(紅茶に)砂糖を入れるのが好きかどうか分からなかったので」

フラニー「ありがとう。有難う。えっと、あなた本当に忙しくないの」

ジェイムズ「忙しいって言葉の解釈によるけど」

フラニー「あなたみたいの人は、秒刻みで一日のスケジュールが決まっていてお偉いさんたちとの会議の連続かなっていつも思ってるから」

 

この後、ジェイムズは、ヘンリーのために自作を演奏し、フラニーたちの母親とも遭遇する。

 

ジェイムズを見送る途中の、フラニーの何気ない誘い方も、参考になる。

 

Franny : I’m going to this place tonight…This club Henry likes…If you want to come. I’ve never been there before, but the… There’s a show at 11:00,and I’m probably gonna go to this place beforehand, this other place that he likes. You’re probably really busy with a lot of other things.

James :   I’m not playing tonight, and I don’t have any meetings or anything then either.

 

フラニー「今晩、ヘンリーが好きだったクラブに行くつもりなの。もしあなたも来たければ、と思って。まだ一度も行ったことはないんだけど。11時に出し物(演奏)があるわ。その前にたぶん他のヘンリーが好きだった所にも行くつもりよ。たぶんあなたは、他のいろんなことでとっても忙しいだろうけど

ジェイムズ「今晩は、コンサートもないし、会議なんかもないよ」

 

Scene 2

 さて、ヘンリーの好きな場所に行ってみると言いながら、フラニーとジェイムズの初

デートみたいになったこの夜、フラニーは, Jamesに自分について話をさせよと水を向ける

 

Franny :  So, um...What’s your deal?

James  :  Uh, I, um…I, um… yeah, I put out an album five years ago,

bought me indie fame and sort of fortune. I’m a Libra.”

Franny:  Go on

James :  Okay, um, I…I live in a cabin in Maine.. It’s where I normally am when I’m trying to be creative. I haven’t really been able to write much of anything since the last album, though. Last time, I mean with the album, it was easy. I just got in my car and drove. Me and Tessa, my ex-girlfriend. I mean, well, we…Yeah, we broke up about a year ago. We were together a long time. She found someone else.

 

フラニー「今までどんなことをしてたの」

ジェイムズ 「うーんと、五年前にアルバムを出したら、当たって、インディー界では有名になって、ある程度お金も稼げたんだ。星座は、てんびん座」

フラニー「続けて」

ジェイムズ「そうだなー。メインに山小屋があって、曲作りのときは、大体そこにいるんだ。

でも、前のアルバムの後、大したものは書けてない。前のアルバムの時は造作なかったのに。 前の彼女Tessaと僕の車に乗って出かけるだけでよかった。僕たちは一年前くらいに別れた。長いこと付き合ってたんだけど、彼女,他に男ができたんだ」

 

【表現のポイント】

  • Scene 1の最初では、ジェイムズがやや偶然を装う。「近くに来たので,行ってみようと思った」というフレイズは使えそうです。 人 be in the area/人be around the area and think maybe 人 just stop byくらい。

フラニーが「あなた本当に忙しくないの」と言ったのに対するdepend on how you define “busy.” 「忙しいって言葉の意味によるね」も使える。まずdepend on…「~次第だ、~による」。S+V depending on…「Sは、~次第でVする」という分詞の形でも使える。how 人 define …直訳すると「どの様に~を定義するか」だが、どんな風に解釈するか、意味にするか程度の意味。

 

練習

1 彼女は、近くまで来たのでちょっとその新しい店に行ってみようと思った。

 

 

解She was around the area and thought she would just go to the shop.

 

2 それは時と場合によるね。

 

 

解That depends.

 

3 それは、これから君が何をしたいかによるね。

 

解That depends on what you want to do in the future.

 

4 彼女は、気分次第で、僕にいろんな難題を押し付ける。

 

 

 

解She forces a lot of difficult problems on me, depending on how she feels.

 

 

  • 後半ではフラニーの何気ない誘い方が出てくる。 自分がすでに計画していることがあって、それに参加するかは自由だけど、来てほしいという感じを滲み出させている。どちらかというと日本人向きの誘い方か。また、be busy with a lot of things「いろいろなことで忙しい」も様々なシチューエーションで使えそう。

 

練習

  1. 僕、今夜、あのセレブが大好きな、レストランに行くつもりなんだけど、もし君も行きたいならうれしいな。

 

 

 

解I am going to go to the restaurant the celebrity loves. If you also want to come, I would  be happy.

 

  1. 今日はいろいろ忙しくって、君のところに寄ってる暇がないかもしれないな。

 

 

 

解I will be busy with a lot of things today and may have no time to visit your place.

 

 

Scene2

出だしのフラニーのセリフは、What is the deal?”というのがスタンダードな形。相手が何をしてきたか、何が起こっているか、これからどうするつもりかなど幅広く尋ねるときに使う表現。口語では、なかなか便利である。ジェイムズのセリフのput outは、火などを消す、の意味もあるが、produceの意味もあり、文脈によって「出版する」「発売する」「「公開する」などの意味でも使われる。A buy人 fameは、直訳では「Aは、人に名声を買う」文脈によっては「Aのために人が有名になる」くらいの意味。

後半のジェイムズのセリフでは、It be where  < A   > when<B>「それは、Bする時にAする場所である」も意外と使えそうである。人haven’t pp since <  C  >「人は、C以来ppしていない」も習熟しておくと便利な表現だ。

 

練習

1 今週、あまり見かけなかったけど、どうしてたの。

 

 

解I haven’t seen you much this week. What is the deal?

 

2 さて、どうしようか。この夏は、ロンドンに行く?

 

 

解Well, what is the deal? Should we go to London this summer?

 

3 その本を出版したことで彼女は一種有名になった。

 

 

解Putting out the book bought her a kind of fame.

 

4 それは、彼が仕事をする時にはいつもいる場所だ。

 

 

解 It is where he normally is when he works.

 

5 それは、彼が知り合いに会いたくないときにはいつもいる場所だ

 

 

解 It is where he normally is when he doesn’t want ot see any friends.

 

6  それは彼らが珍しい芸術作品を探すときに行く場所だ

 

 

解 It is where they go whenever they are trying to find some rare art works.

 

7  その監督はその映画以来ほとんど何も作っていない。

 

 

解 The director hasn’t made much of anything since he made that movie.

 

8  その男とは、十年前に東京で会って以来一度も連絡していない。

 

 

解 I have never contacted that man since I met him in Tokyo ten years ago.

 

 

応用

最後にその店で合って以来、彼女とはずっと会っていなかったので、またその店に行ってみた。そこは彼女が、時間をつぶすときにいつもいるところだったからだ。その店が混んでいるかどうかはその日の天候次第だった。思った通り彼女はそこにいて、私を見ると、どうして他の、と尋ねてきた。

 

 

 

解答例

Because I hadn’t seen her after I met her at the shop last time, I went to the shop gain. It was where she normally was when she killed time. Whether the shop was crowded  or not depended on the weather on that day. As I had expected she was there, and when she saw me, she said “ What is your deal?”

 

 

【最後に】

James役のJohnny Flynnは、口下手だが、音楽で自己表現するミュウジシャン役を、演奏も含めて、うまく演じている。この役者は、Netflix製作のLovesickというドラマにも出ていたが、幅広く自然な演技が出来るようで、人気が出そう。英国のミュウジシャン兼俳優のようである。

 

 

Related posts