映画で学ぶ英会話

映画で学ぶ英会話6

【映画タイトル】

きみに読む物語 (原題 The Note Book)

【あらすじ】

映画は、高級そうな老人ホームで、老婦人に同じホームにいる男性が物語を読み聞かせに来るところから始まります。彼の読み聞かせるのは、生い立ちも、社会的地位もかけ離れた若いカップルがひと夏、燃え上がる恋の話です。彼らは、真実の愛と思いながらも女の両親の反対で引き離され、七年間会うことができず、互いに相手が自分を捨てたと感じているのです。偶然、彼女は彼の消息を知ることになり、矢も楯もたまらず、男との思い出の地へと向かいます。しかし、どうもこの物語は、この老婦人と男性にも深いかかわりがあるようなのです。

【場 面】

Scene 1

夏の間だけこの田舎町にやってきているレイチェル・マクアダムス演じるアリーにライアン・ゴスリング演じるノアがデートに誘おうと大胆にアタックを繰り返します。アリーが、少しだけ気を持たせながら彼をはねつけるシーンです。「君に一目ぼれ」、「君に夢中だ」とか言い続けるノアに、お上手ねと軽くあしらうアリー。このシーンの後で更に、君が望むならなんにでもなるさ、というノア。バカねと切り返すアリーです。最後にまたノアが一度ぐらいデートしても問題ないだろう、どうすれば気が変わる、と問いかけますがアリーは、承知しません。

 

Allie:  You’re good. You’re fantastic.

Noah:  I’m not.

Allie:  You really are.  I’m impressed.

Noah: I’m not usually like this, I’m sorry.

アリー「お上手ね。ほんとにすごいわ」

ノア 「そんなことないさ」

アリー「本当よ。恐れ入っちゃったわ」

ノア 「いつもはこうじゃないんだ。ごめんよ」

 

Scene 2

七年前の一夏の恋から再会したアリーがノアに激しく詰め寄るシーン。彼女には別の婚約者がいたが、偶然、新聞であの夏に二人で話した夢の家を彼が完成したことを報じる新聞記事とその写真を見て、どうしてもその家と彼を見ておきたくなったようです。再会した次の朝にアリーは、ノアに白鳥たちの住む湖にボートに乗って連れていかれ、その美しさに感動します。が、その帰路、彼女はなぜ七年間一度も便りをよこさなかったのかと詰問するのです。

 

Allie: Noah!  Why didn’t you write me? Why? It wasn’t over for me.

I waited for you for seven years. And now it’s too late.

Noah:  I wrote you 365 letters. I wrote you every day for a year.

Allie: You wrote me?

Noah:  Yes.

Allie: You…

Noah:  It wasn’t over. It still isn’t over.

アリー「ノア、なんで便りをくれなかったの。なんで。まだ終わってなかったのに。私、七年間待ってた。もう手遅れよ」

ノア 「手紙は365通出したよ。一年間一日も欠かさず」

アリー「書いたの」

ノア 「ああ」

アリー「本当に」

ノア 「終わってなかったさ。今も終わってないよ」

 

【表現のポイント】

Point 1

You are good.「あなたってすごいわ」。相手が何かにかんして特にうまくこなす場合に使うことができます。goodというありふれた形容詞ですが、結構な誉め言葉につかえます。You are fantasticになると少し大げさな感じがしますが、これもよく使われます。be impressed「感動する、感銘を受ける」も人をほめるときによく出てきます。ここでは、ノアをあしらうために、皮肉たっぷりの褒め殺しですが、実際に褒める表現にも使えるわけです。その違いは主に、言う時の口調にあるわけですね。

例「あのお客を簡単に説得するなんて、あなた本当にすごいわ。感心しちゃうな」

 You convinced that customer.  You are very good.  I am impressed.

 

Point 2

アリーのwhy didn’t you …..?という表現はここでは実際になぜある行動をしなかったかを問い詰めていますが、Why don’t you…?という現在形の場合、「~してはどうか」という誘いの表現としても使えて便利です。It be too late.「もう遅すぎる、手遅れである」というのも頻出の表現ですね。

例 「なんでもっと早く電話くれなかったのよ。そのパーティにはいきたかったのに。もう今日は、遅すぎるわ」 

Why didn’t you call me earlier?  I wanted to go to the party.  It’s too late today.

「彼に週末遊びに来るようにいったらどうかしら」

Why don’t you tell him to come to see you at this weekend?

 

【練習してみよう】

(1)日本文:あのコメディアンが、舞台に上がるとみんな話すのをやめ、何を言うのかに耳を傾ける。あいつは、本当にすごい。恐ろしいほどだ。

英文:When the comedian appears on the stage, everybody stops talking and listens to what he has to say. He is really good. He is amazing.

参考)amazing「驚くほどの、驚くべき」

 

 

(2)日本文:みんながあなたの言うことに耳を傾けるわ。素晴らしいわ。感心しちゃう。

英文: Everyone listens to you. You are fantastic. I am impressed.

 

(3)日本文: どうしてもっと注意してその通りを渡らないの。車にひかれたら手遅れなのよ。

英文:Why don’t you cross the street more carefully ?  If you are hit by a car or something, it is too late.

 

参考)cross …「~を渡る」carefully「注意深く」 be hit by a car「車にひかれる」

 

【応用してみよう】

日本文: 昨日、駅で、高校の時の同級生にあった。すっかり変わっていて弁護士になって、有名な法律事務所で働いてる。彼ってすごい。感動しちゃった。名刺をもらったから、電話してみたらどうだろう。あら、もう真夜中だから、遅すぎるわね。

 

英文:Yesterday, I met a classmate from my high school days. He has completely changed and is now a lawyer, working for a famous law firm. He is good. I am impressed. He gave me his business card, so why don’t I call him. Well, it is almost midnight. I guess it is too late.

 

 

 

【最後に】

The Note Bookは、Message in a bottleの作者でもあるNicholas Sparks の同名小説を7年掛けて映画化したものだそうです。小説の中で夏の恋を「流れ星のように永遠を垣間見させながら、次の瞬間消えてしまう。」(They are shooting stars. A spectacular moment of life in heavens, fleeting glimpse of eternity and then a flash, they are gone.)と表現するシーンがありますが、この作家の作品がべたな純愛ものであるにもかかわらず、単なる甘ったるい恋愛ものにならないのは、永遠と同時にはかなく消える命の不思議さを垣間見させるからかもしれません。

 

 

 

Related posts