BBC #2 : How your eyes predict your personality
BBC learning English
BBCが制作しているアップツーデイトなトッピクを本物の英語で語る英語学習用の番組。自然な日本語の訳をつけることで今まで使えなかった高度な学習ツールが利用できるようになりました。大学受験、英語資格試験、自由作文対策に最適。
6 minutes English
たった6分で最新の話題を専門家の見解を交えて二人の英国人パーsバリティーが語り合う中身の濃い、しかもクイズあり、言葉の解説ありの超人気プログラムに日本語訳をつけ日本の学習者にも利用可能としました。大学受験、英語資格試験、自由作文対策に最適。
テーマ: How your eyes predict your personality
日本語大意
今日は。6 minute Englishにようこそ。僕は、Neilです。
Rob
そして僕はRobです。
Neil
さてRob, 君は自分を内向的だと思う、それとも外向的だと思う。
Rob
いい質問だね。そうだな。外向的な人というのは自分の個性に自信がある。積極的に外に出てゆき、人と話さなくてはならない場面でも苦にならない。ということは、僕は、どちらかというとそれとは反対だな。僕は、内向的なんだ。実際のところかなり内気で人と会わなくてはならない状況は不得意なんだ。例えば、知っている人のいないパーティに行ったりすると本当に恥ずかしい気持ちがする。だから知らない人と会話を始めるなんて僕には不可能なんだ。
Neil
でも、君はlearning English の番組にためにラジオやビディオでこういったことを全部やってるわけだよね。我々がやってるようなことをするには外向的でなくてはできないって言う人もいるよ。
Rob
ああ、そうだけど。多分僕は自分が内向的だという事実を隠すために外向的であるふりをしているのかもしれない。よくあることなんだよ。
Neil
さて、将来はそういったことを隠すのは簡単ではなくなるかもしれないよ。というのも研究者達が、人の視線を見てその人の個性を判断することのできるコンピュータープログラムを作り上げたんだ。
Rob
わー、それはすごくハイテクでかつ恐ろしい話に思えるな。
Neil
すぐに、もっとこの話題について話しますが、まず、賢いコンピューターについての話題に関する質問です。AIという文字は人工知能を表しますが、AIの文字は、何になるでしょう。
B頭字
C頭文字語
Rob
分かった。簡単そうだと思ったけど、略称じゃないの。
Neil
そうだね、それが分かるのには番組の最後まで待たなくてはならないよ。Sabrima Hoppe
は、シュツットガルト大の研究者です。彼女は、BBCラジオ番組All in The Mindでインタビューを受けました。彼女は、現実の場面での人々の目の動きを追う実験について話をしています。これは、彼女がその研究について話したものです。彼女は実験が現実の世界でうまくゆくと確信していたのでしょうか。
Sabrina Hoppe
私たちの研究の主な発見は、目の動きを見ただけで人の性格について何かを予測することが可能だということです。我々の研究以前では、全く制限のない現実世界で目の動きから性格について知ることが可能であることは明確ではなかったのです。
Neil
つまり彼女は現実世界では自信があったの?
Rob
いや、あまり自信はなかったね。彼女が言うにはその研究の前では、制限のない現実世界にで、それが可能かどうかは明確でなかったんだ。この文脈でのUnconstrainedは、実験の条件には厳格な制限がなかったということです。現実世界での話なので、実験室ではないわけだ。
Neil
実験の結果、あるいは彼女の言葉でいえば、発見は、目の動きを追うことで、コンピュータープログラムはその被験者の個性を理解することが出来たということだ。もう一度聞いてみよう。、
Sabrina Hoppe
私たちの研究の主な発見は、目の動きを見ただけで人の性格について何かを予測することが可能だということです。我々の研究以前では、全く制限のない現実世界で目の動きから性格について知ることが可能であることは明確ではなかったのです。
Rob
では、このソフトは、どんなふうに機能するんだろう。例えば、外向的な人の目の動きと内向的な人の違いはなんなんだろう。
Sabrina Hoppe
何が違うのかの細かい点はまだわかっていません。違いがあるということとコンピュータープログラムはその違いを拾うことが出来るということはわかっています。外向的な人は人の顔を見ること好むので、目線を上げることが多いかのしれません。一方、極端に内向的な人は、足元だけを見つめるかもしれません。 ですから、凝視の仕方が違うのかもしれません。ですが、今のところそういった情報があり、我々のプログラムがそれを抽出する方法を理解しているということをが分かっているだけなんです。
Neil
さーて、それは奇妙な点だ。彼女の言うところでは、少なくとも詳細は分かっていないけど、プログラムが分かっているということだ。Figure something outは、何かを理解するあるいは認識するという意味です。今日の語彙表現を確認する時間です。でも、まず、クイズの答えを出しましょう。AIという文字の並びはなんだろうと尋ねました。A略称、B頭字、C頭文字語
Rob,君は何て答えたっけ。
Rob
僕は、Aの略称と言ったよ。
Neil
うーん。座年。違うね。AIは、Cなんだ。これは、initialismなんだ。artificial intelligenceに使われている単語の最初の文字です。でも新しい単語のようには発音されないえ、単に最初の文字だけだね。さて、今日の語彙表現を確認する時間です。
Rob
そうそう。extrovertという単語があった。これは、とても積極的に外に出ていく性格の人のことだね。外向的な人は自信があり、人と付き合うのが苦にならない。
Neil
対照的に、内向的な人は、内気で人と接する状況は苦手で注目を集めるのは好きではないような人なんだ。
Rob
今日の我々のレポートは新しい研究の発見についてでした。A findingというのは知られたり、発見されたり、見つけられたり事のことです。到到達した結論ということです。
Neil
そして、unconstrainedという管理された環境で行われるのではない実験を示す表現がありました。つまりunconstraainedは、制限のないという意味です。
Rob
その次の言葉は、gazeです。これは、何かを見る様子を示しています。
Rob
そうだね。この研究が発見したのは、人の個性は我々のものを見る様子に影響するということです。
Rob
しかもこれはコンピューターにはわかることなんだ。Figure outというのは、何かを調べ、特定の疑問や問題の答えに到達することを意味しています。
Neil
その通り。僕が今分かったことがあるんだ。
Rob
なんだい、言ってごらん。
Neil
今回の6 minute Englishの終わりの時間だ、ということ。皆さんがこのプログラムにまた来てくださるよう願っています。それまでごきげんよう。こちらはbbclearningenglishです。ソーシャルメヂアやネット、そしてアプリでアクセスすることが出来ます。ではみなさんさようなら。
Rob
さようなら。